人参ドレッシング
CEO康子です
今日はファーマーが返品されてきた野菜を見て肩をおとしているので 私がアップします
わらび狩りでいらしたお客様に出したメニューの中で好評だった人参ドレッシングを紹介します
このドレッシングは「うかたま」という雑誌に連載されている広島市在住の江島雅歌さんの料理教室で教わったんですよ
以前住んでいた町の公民館で料理教室をされているのを知り びっくりしてすぐに連絡して出かけました
雅歌先生は 雑穀を使った自然派の料理で全国的に有名な方で たくさんの本も出されています(とても物腰がやわらかく ほんわかした素敵な方です)
自然派というだけあって 化学調味料などは使わず 素材の味を上手に引き出す感じの料理を教えてくださいました
人参ドレッシングは私好みにアレンジしてますので 先生のレシピとは少し違います(汗)
普通のドレッシングより油をぐっとおさえられるし 子供にも人気なので 作ってみてくださいね
【材 料】
人参 中1本 (すりおろして150g)
玉ねぎ 中1/4個 (すりおろして50g)
酢 50cc
なたね油 50 cc
しょうゆ 小さじ1(あればにんにくしょうゆ)
塩 コショウ 少々
コンソメ顆粒 小さじ1を大さじ1の湯でとく(自然派料理を教えてもらったのにコンソメ使っちゃいました 雅歌先生ごめんなさい)
すべてをまぜれば出来上がりです

人参の甘みや水分によって随分味がかわります
味見して好きな味に整えて下さい(私はいつも適当に作っています 味見して砂糖やはちみつを加えることもあります)
にんにくしょうゆは 皮をむいたにんにく5・6片としょうゆを瓶にいれて冷蔵庫で保存していたものです(にんにくの匂いがきつくないので色んなものに使えます)
あと 人参はきれいに洗って皮ごとすりおろします
1週間位は冷蔵庫で十分もちます(少し置いた方が味がなじんで美味しいです)
うちでは きれいに洗って電子レンジで殺菌した大きめの瓶に大量に作って保存 冷蔵庫で2週間くらいは平気でした
今日はファーマーが返品されてきた野菜を見て肩をおとしているので 私がアップします
わらび狩りでいらしたお客様に出したメニューの中で好評だった人参ドレッシングを紹介します
このドレッシングは「うかたま」という雑誌に連載されている広島市在住の江島雅歌さんの料理教室で教わったんですよ
以前住んでいた町の公民館で料理教室をされているのを知り びっくりしてすぐに連絡して出かけました
雅歌先生は 雑穀を使った自然派の料理で全国的に有名な方で たくさんの本も出されています(とても物腰がやわらかく ほんわかした素敵な方です)
自然派というだけあって 化学調味料などは使わず 素材の味を上手に引き出す感じの料理を教えてくださいました
人参ドレッシングは私好みにアレンジしてますので 先生のレシピとは少し違います(汗)
普通のドレッシングより油をぐっとおさえられるし 子供にも人気なので 作ってみてくださいね
【材 料】
人参 中1本 (すりおろして150g)
玉ねぎ 中1/4個 (すりおろして50g)
酢 50cc
なたね油 50 cc
しょうゆ 小さじ1(あればにんにくしょうゆ)
塩 コショウ 少々
コンソメ顆粒 小さじ1を大さじ1の湯でとく(自然派料理を教えてもらったのにコンソメ使っちゃいました 雅歌先生ごめんなさい)
すべてをまぜれば出来上がりです

人参の甘みや水分によって随分味がかわります
味見して好きな味に整えて下さい(私はいつも適当に作っています 味見して砂糖やはちみつを加えることもあります)
にんにくしょうゆは 皮をむいたにんにく5・6片としょうゆを瓶にいれて冷蔵庫で保存していたものです(にんにくの匂いがきつくないので色んなものに使えます)
あと 人参はきれいに洗って皮ごとすりおろします
1週間位は冷蔵庫で十分もちます(少し置いた方が味がなじんで美味しいです)
うちでは きれいに洗って電子レンジで殺菌した大きめの瓶に大量に作って保存 冷蔵庫で2週間くらいは平気でした