そば蒔き2011
そばの種まきをしました。
最初に動力散布機で種をまんべんなくばら蒔き、

その後にトラクターで薄く耕転し、種と土を混ぜます。

最後に排水をよくするため、溝上機で溝を切ってフィニッシュ。

次の日から本格的な雨が降りそうだということで、小雨が降る中大急ぎで種まきをしました。
皆の思いが通じたのか、本降りになる前に作業終了し、翌日はしっかりと雨が降りました。
これで発芽もバッチリ揃うと思われます。
去年は極端な水不足で発芽が非常に悪く不作となりましたが、今年は最高のスタートになりそうです。
しかし、ここ数年そばの新芽を鹿に食べられるという被害が発生しており、ひどいところでは全滅という畑もあります。
そのため、今年は鹿除けのネットを張ることにしました。
その様子はまた後日アップします。
最初に動力散布機で種をまんべんなくばら蒔き、

その後にトラクターで薄く耕転し、種と土を混ぜます。

最後に排水をよくするため、溝上機で溝を切ってフィニッシュ。

次の日から本格的な雨が降りそうだということで、小雨が降る中大急ぎで種まきをしました。
皆の思いが通じたのか、本降りになる前に作業終了し、翌日はしっかりと雨が降りました。
これで発芽もバッチリ揃うと思われます。
去年は極端な水不足で発芽が非常に悪く不作となりましたが、今年は最高のスタートになりそうです。
しかし、ここ数年そばの新芽を鹿に食べられるという被害が発生しており、ひどいところでは全滅という畑もあります。
そのため、今年は鹿除けのネットを張ることにしました。
その様子はまた後日アップします。