お米作り2011春
いよいよ2011年のお米作りが動き始めました。
まず、苗を育てる場所の準備です。

約900平方メートルの敷地で苗を育てるのですが、周りが山に囲まれており、苗を狙って鹿がやってくる恐れがあるので、周囲にネットを張ります。
4人がかりでほぼ半日かけてネット張り終了。
後は、砂利をならして、苗を保温するためのシートを倉庫から出して本日の作業終了。
そして、この作業の数日前から種まきの準備が始まっています。

温度を一定に保った水槽の中に種籾を入れて、水を含ませます。そして種まき3日前に温度を上げて発芽を促します。
ちなみに、種まきをする前に種籾を病気から防ぐために消毒をするのですが、以前は薬品で消毒していたのですが、最近は60度のお湯で殺菌消毒します。
この工程はシビアな温度管理が要求されるため、外部に委託しているそうです。
へー、初めて知った。
米作り2年目まだまだ知らないことばかりです。
今年も勉強の連続になりそうです。
米作りがんばるぞ!おー!
まず、苗を育てる場所の準備です。

約900平方メートルの敷地で苗を育てるのですが、周りが山に囲まれており、苗を狙って鹿がやってくる恐れがあるので、周囲にネットを張ります。
4人がかりでほぼ半日かけてネット張り終了。
後は、砂利をならして、苗を保温するためのシートを倉庫から出して本日の作業終了。
そして、この作業の数日前から種まきの準備が始まっています。

温度を一定に保った水槽の中に種籾を入れて、水を含ませます。そして種まき3日前に温度を上げて発芽を促します。
ちなみに、種まきをする前に種籾を病気から防ぐために消毒をするのですが、以前は薬品で消毒していたのですが、最近は60度のお湯で殺菌消毒します。
この工程はシビアな温度管理が要求されるため、外部に委託しているそうです。
へー、初めて知った。
米作り2年目まだまだ知らないことばかりです。
今年も勉強の連続になりそうです。
米作りがんばるぞ!おー!