放水!
しばらく暖かったと思ったら雪がちらつく日があったりと、3月に入ってから温度変化が激しく苗作りに気が抜けない日々が続いています。
昨日は凍える様な寒さの中、春の火災予防運動の一環として消防訓練に参加してきました。

山火事を想定した消火訓練なのですが、年度末の忙しい中団員が集まらず、我が分団は僅か4名での参加となったため、ホースを担いで走る走る!
そして筒先(放水担当)は新人の俺!
「何事も経験!まあやってみんさい!」
ということで、初放水となりました。
とは言っても、いきなり訓練でやって事故でもあっちゃいけんということで、訓練前に分団の屯所前で練習させてもらいました。
水圧がかかったホースは思った以上に暴れて、全身で押さえつけて固定しないと危険な感じでした。
練習のおかげで訓練は慌てることなくできました。
寒風吹きすさぶ中、無事訓練終了。
訓練の後は打ち上げ・・・
と思っていたら、4人しか集まらなかったので今回は打ち上げなし。
その代りといってはなんですが、来週に今年度の反省会という名の宴会があるとのこと。
やっぱり基本は飲みのようです。
昨日は凍える様な寒さの中、春の火災予防運動の一環として消防訓練に参加してきました。

山火事を想定した消火訓練なのですが、年度末の忙しい中団員が集まらず、我が分団は僅か4名での参加となったため、ホースを担いで走る走る!
そして筒先(放水担当)は新人の俺!
「何事も経験!まあやってみんさい!」
ということで、初放水となりました。
とは言っても、いきなり訓練でやって事故でもあっちゃいけんということで、訓練前に分団の屯所前で練習させてもらいました。
水圧がかかったホースは思った以上に暴れて、全身で押さえつけて固定しないと危険な感じでした。
練習のおかげで訓練は慌てることなくできました。
寒風吹きすさぶ中、無事訓練終了。
訓練の後は打ち上げ・・・
と思っていたら、4人しか集まらなかったので今回は打ち上げなし。
その代りといってはなんですが、来週に今年度の反省会という名の宴会があるとのこと。
やっぱり基本は飲みのようです。