ひよこ豆に挑戦
ひよこ豆の種まきをしました。
ひよこ豆とはガルバンソーとも言い、スープやカレーやパスタなどに使われるほっこりとおいしい豆です。

豆好きの俺としては是非とも育ててみたいのですが、日本ではほとんど栽培されていません。
というのも、主に中東やインドの乾燥地帯で栽培されており湿度の高い日本では栽培は困難とされています。
我が家では2年前に栽培実験をして、3月上旬から1週間おきに種まきをしたら、3月上旬に蒔いたものが梅雨入りぎりぎり前に収穫できました。中旬以降のものはすべて梅雨入り後に枯れてしまいました。
収穫できたものについても全部の豆が熟す前に大半が枯れてしまったので、もう少し早い播種が必要と思われます。
ということで今年はさらに2週間早く蒔いてみました。

前回は直蒔きしたのですが、今回はセルトレイに蒔いて温床で育苗し、ポットに移植して外気温が暖かくなってから畑に植え付けようと思います。
2年前に僅かに収穫したひよこ豆。
枝豆のように採りたてを茹でて食べたら絶品でした。
あの味をもう1回味わいたい!
幻の国産ひよこ豆。できるといいな。
ひよこ豆とはガルバンソーとも言い、スープやカレーやパスタなどに使われるほっこりとおいしい豆です。

豆好きの俺としては是非とも育ててみたいのですが、日本ではほとんど栽培されていません。
というのも、主に中東やインドの乾燥地帯で栽培されており湿度の高い日本では栽培は困難とされています。
我が家では2年前に栽培実験をして、3月上旬から1週間おきに種まきをしたら、3月上旬に蒔いたものが梅雨入りぎりぎり前に収穫できました。中旬以降のものはすべて梅雨入り後に枯れてしまいました。
収穫できたものについても全部の豆が熟す前に大半が枯れてしまったので、もう少し早い播種が必要と思われます。
ということで今年はさらに2週間早く蒔いてみました。

前回は直蒔きしたのですが、今回はセルトレイに蒔いて温床で育苗し、ポットに移植して外気温が暖かくなってから畑に植え付けようと思います。
2年前に僅かに収穫したひよこ豆。
枝豆のように採りたてを茹でて食べたら絶品でした。
あの味をもう1回味わいたい!
幻の国産ひよこ豆。できるといいな。