間伐始めました
木こりシーズン開幕!と先日のブログで宣言したのに、あれから間伐をしていませんでした。
間伐は危険も多いので結構気合いを入れていかないといけません。
本日、ようやく木こり始めました。

直径15センチぐらいのヒノキ。(予め間伐するヒノキを決めてビニールひもを巻いています)
倒したい方向に切りこみを入れます。

その反対側からのこぎりを入れて、

たーおれーるぞー!

ここまでの所要時間およそ5分です。
ちなみにチェーンソーは使いません。
ヒノキは柔らかいのでノコギリでも簡単に切れます。
最初の年はチェーンソーでやってみたのですが、使い方が間違っているのかもしれませんが、重いし、切るのに時間がかかるし、すぐに燃料が無くなるし・・・
という訳でもっぱらノコギリ派です。
切り倒すまではアッと言う間なのですが、そのまま放置しておく訳にはいかないので枝を切り落として、運びやすいように3~4本に切り分けて、積み重ねて・・・
と、切ってからの方が時間がかかります。
切った後の作業も含めて1時間で4本ぐらいしか進みません。
一度にやると体がもたないので、これから3月末までの間ちょっとずつ切っていく予定です。
今年は何本切れるかな~
あ、木こり体験も随時募集しています。
木こりに憧れるアナタ!この機会に是非いかがですか。
お礼に田舎料理食べて行ってください。
ちなみに間伐は見た目以上に危険です。すべて自己責任でお願いします。念のため。
間伐は危険も多いので結構気合いを入れていかないといけません。
本日、ようやく木こり始めました。

直径15センチぐらいのヒノキ。(予め間伐するヒノキを決めてビニールひもを巻いています)
倒したい方向に切りこみを入れます。

その反対側からのこぎりを入れて、

たーおれーるぞー!

ここまでの所要時間およそ5分です。
ちなみにチェーンソーは使いません。
ヒノキは柔らかいのでノコギリでも簡単に切れます。
最初の年はチェーンソーでやってみたのですが、使い方が間違っているのかもしれませんが、重いし、切るのに時間がかかるし、すぐに燃料が無くなるし・・・
という訳でもっぱらノコギリ派です。
切り倒すまではアッと言う間なのですが、そのまま放置しておく訳にはいかないので枝を切り落として、運びやすいように3~4本に切り分けて、積み重ねて・・・
と、切ってからの方が時間がかかります。
切った後の作業も含めて1時間で4本ぐらいしか進みません。
一度にやると体がもたないので、これから3月末までの間ちょっとずつ切っていく予定です。
今年は何本切れるかな~
あ、木こり体験も随時募集しています。
木こりに憧れるアナタ!この機会に是非いかがですか。
お礼に田舎料理食べて行ってください。
ちなみに間伐は見た目以上に危険です。すべて自己責任でお願いします。念のため。