米作りは続く
やっと稲刈りが終了して当分田んぼでの作業は無いなと思っていたら、
「おーい、荒起こしやるけえ手伝ってくれー」
いつもの召集がかかりました。
ということで、稲刈り後の田んぼの荒起こしをしました。

稲刈りのときに出たワラを田んぼに鋤きこんで、ワラの分解を促します。
そして同時にケイ酸、マンガン、鉄分などの微量元素を含んだ土壌改良材を鋤きこんでいきます。
これをやっておくと冬の間に土がいい感じになるのです。
要するに土づくりですね。
農業を始めるまでは、稲刈りが終わったら来年の田植えまで何もしないと思ってましたが色々やることがあるんですね。
今回荒起こしをしたのは全耕作地の内の半分で、残りの半分は堆肥を入れてから荒起こしをします。
毎年半分づつ堆肥と土壌改良材を交互に入れているとのことです。
うーんこれまた知らなかった。
ということで2011年の米作りは既に始まっているのでした。
「おーい、荒起こしやるけえ手伝ってくれー」
いつもの召集がかかりました。
ということで、稲刈り後の田んぼの荒起こしをしました。

稲刈りのときに出たワラを田んぼに鋤きこんで、ワラの分解を促します。
そして同時にケイ酸、マンガン、鉄分などの微量元素を含んだ土壌改良材を鋤きこんでいきます。
これをやっておくと冬の間に土がいい感じになるのです。
要するに土づくりですね。
農業を始めるまでは、稲刈りが終わったら来年の田植えまで何もしないと思ってましたが色々やることがあるんですね。
今回荒起こしをしたのは全耕作地の内の半分で、残りの半分は堆肥を入れてから荒起こしをします。
毎年半分づつ堆肥と土壌改良材を交互に入れているとのことです。
うーんこれまた知らなかった。
ということで2011年の米作りは既に始まっているのでした。