ニンニクリース作り方
昨日のブログでニンニクリース断念しましたと書いたのですが、ブログの検索キーワードを見てみると、「ニンニクリース 作り方 編み方」でこのブログにたどり着いた方が結構いるみたいです。
確かに自分もリースの作り方をネットで調べたりしました。
でも意外と公開している人いないんですよね。
ということで、リースの販売は断念しましたが作り方は発表したいと思います。
て大げさにいう程のもんでもないんです.
普通に三つ編みにするだけです。
まず茎ごと干したニンニクを用意します。(ある程度皮をむいた方が早く乾きます)
そして最初にニンニクを三つ並べて

こんな感じでスタート。
この後は写真のとおりです。




あとはこのパターンでどんどんニンニクを追加しながら編んで行きます。

大体12~14個ぐらい重ねたら後は茎だけを三つ編みにしていきます。

端まで編んだらクリっとまわして麻ひもで結んで完成です。

ちなみにこれは自家用。非売品です。
虫の心配がなければ大いばりで販売するのですが・・・
今更言ってもしょうがないですね。
ということでニンニクリースの作り方参考になったでしょうか?
全国のニンニクリースLOVEの皆さん、是非自家製リース作ってみてください。
確かに自分もリースの作り方をネットで調べたりしました。
でも意外と公開している人いないんですよね。
ということで、リースの販売は断念しましたが作り方は発表したいと思います。
て大げさにいう程のもんでもないんです.
普通に三つ編みにするだけです。
まず茎ごと干したニンニクを用意します。(ある程度皮をむいた方が早く乾きます)
そして最初にニンニクを三つ並べて

こんな感じでスタート。
この後は写真のとおりです。




あとはこのパターンでどんどんニンニクを追加しながら編んで行きます。

大体12~14個ぐらい重ねたら後は茎だけを三つ編みにしていきます。

端まで編んだらクリっとまわして麻ひもで結んで完成です。

ちなみにこれは自家用。非売品です。
虫の心配がなければ大いばりで販売するのですが・・・
今更言ってもしょうがないですね。
ということでニンニクリースの作り方参考になったでしょうか?
全国のニンニクリースLOVEの皆さん、是非自家製リース作ってみてください。