中干し
久しぶりのお米作りシリーズです。
梅雨が明けて田んぼの中干しをしました。
中干しとは、田んぼの水を抜いて田を乾かすことですが、稲が必要以上に生長して穂のならない茎ができたり、大きくなりすぎて倒れたりするのを防いだり、泥の中に溜まったガスを抜いたりと、いろいろメリットがあることから行うものです。
田んぼの水を落として4~5日、場合によっては1週間ぐらいしっかりと乾かします。
ひび割れができるぐらいまで干したら完了です。

これは完了一歩手前の状態です。ひび割れがもう少し大きくなって足跡がつかないぐらいがいいみたいです。

ちなみに現在の田んぼの様子です。
うーん、順調、順調と思ってたら、ちょっと生長が早すぎるみたいです。このままだと収獲前に倒れるかもしれないということで、今年は中干しを少し長めにするようにとの指導があったので、約10日間の中干しとなりました。
これで上手く育ちますように。
梅雨が明けて田んぼの中干しをしました。
中干しとは、田んぼの水を抜いて田を乾かすことですが、稲が必要以上に生長して穂のならない茎ができたり、大きくなりすぎて倒れたりするのを防いだり、泥の中に溜まったガスを抜いたりと、いろいろメリットがあることから行うものです。
田んぼの水を落として4~5日、場合によっては1週間ぐらいしっかりと乾かします。
ひび割れができるぐらいまで干したら完了です。

これは完了一歩手前の状態です。ひび割れがもう少し大きくなって足跡がつかないぐらいがいいみたいです。

ちなみに現在の田んぼの様子です。
うーん、順調、順調と思ってたら、ちょっと生長が早すぎるみたいです。このままだと収獲前に倒れるかもしれないということで、今年は中干しを少し長めにするようにとの指導があったので、約10日間の中干しとなりました。
これで上手く育ちますように。