fc2ブログ

稲刈り2014

長い米作りも終わり、ついに稲刈りです。

20141010-11.jpg

先日は子供にも手伝ってもらいました。
コンバインでは刈れない田んぼの四隅を手で刈り取ります。

20141010-12.jpg

毎年手伝っているので鎌の使い方も慣れたものです。

20141010-13.jpg

たくさんの稲穂がついてズッシリ重~い♪

今年は夏の長雨による日照不足で米の出来が心配でしたが、9月に入ってからの好天続きで持ち直し、無事に収穫することができました。
感謝、感謝です。

みのりの秋到来!

大変長い間ブログをお休みしていましたが、ボチボチ再開したいと思います。
何かあったのではとご心配いただいたりして大変申し訳ありません。

大丈夫です。
みんな元気です!

田植えの後、今年はご存じのとおりの長雨や日照不足で、稲もゆっくりゆっくり成長し、ちゃんと収穫できるだろうがとドキドキでしたが、

20140918-1.jpg

9月に入ってからの晴天続きのおかげもあり、無事にみのりの秋を迎えられそうです。

稲刈りはもう少し先になりますが、10月半ばごろから美味しい新米をお届けできそうです。

ブログの更新もすこしずつ元に戻していこうと思いますので今後もよろしくお願いいたします。

田植2014

随分と更新をサボっていました。
その間に田んぼの準備はすっかり終わり、田植えに突入しています。

本日は毎年恒例の田植え体験。
子ども達に田植えを手伝ってもらいます。

20140525-1.jpg

苗箱運びもすっかり慣れたもので、連携して手際よくやってくれます。

20140525-2.jpg

その後は田植え機の運転。
真剣なまなざしで頑張っていました。

20140525-3.jpg

水路の生き物も気になります。

そして最後は、
やっぱり田んぼの中に入りたーい。
ということで、欠株になったところに手で植えます。

20140525-4.jpg

最初は恐る恐るだったのが・・・

20140525-5.jpg

おーい、もういいぞー、帰ってこーい。
まだまだ遊び足りない子ども達でした。

ということで、今年の田植えも残りあと僅かです。

稲刈り2013

随分ご無沙汰しておりました。
もうすっかり秋ですね。
そろそろ田んぼの様子をアップしないといけないな~
と思っていたのですが、

20130925-1.jpg

稲刈りフィニッシュ!
ついつい更新をさぼっているうちに稲刈り終わっちゃいました。

今年は雨が降るときはとことん降って、降らなくなると全く降らないという困った天気でしたが、我が家の稲たちはたくましく育ち立派に稔ってくれました。
感謝、感謝です。

刈り取った稲は農協のライスセンターで乾燥調製してもらい我が家に戻ってくるのは10月になってからです。

新米をお待ちの皆様もうしばらくお待ちください。

泥落とし2013

田植も無事終わり(ほとんど記事を掲載できずごめんなさい)、地域のみなさんと一緒に泥落としの日帰り旅行に行きました。

泥落としとは、田植えの慰労会です。
今年は子供から年寄りまで地域の皆に田植えに参加していただきました。
ということでみんな揃って泥落としです。

うちの地域では1年おきに集会所での宴会のバージョンと日帰り旅行のバージョンを交互に行っています。
そして今年は旅行の年です。
しかも幹事は区長(地域の世話役)が執り行うので、我が家が行うことになりました。

バスに揺られて遠くに行くのはしんどいので近場で、そして大人から子供まで楽しめるもの、ということでボウリングと温泉が楽しめる福山コロナワールドに行ってきました。
ここは20人以上だと無料の送迎バスがあるので予算的にもとっても安心です。
20130609-12.jpg

ボウリングブーム世代のお父さんたちは華麗なフォームでハイスコアをマーク!

20130609-11.jpg

子ども達も楽しんでいます。

ボウリングで汗をかいた後はビールで乾杯!&温泉でさっぱり!(写真がありません。ごめんなさい)

たっぷりお酒を飲んで温泉にも入って、帰りのバスはおとなしくなるかと思ったら、

「おーい!ビール!」
「運転手さーん!コンビニに寄ってくれーい!」

まだまだ元気なお父さんたちです。
日本の高齢者は本当に元気です。
若いもんも見習ってパワフルに行動しないといけませんな。

最後まで笑顔が絶えない一日になりました。
よかった、よかった♪

でも疲れたー!
昨夜は久しぶりに泥のように眠りました。
プロフィール

中川 崇

Author:中川 崇
広島県世羅町で農業に挑戦!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク