fc2ブログ

イモネタ三連発

キクイモ、秋ジャガに続くイモ第3弾、
本日はヤマイモを収穫しました。



去年から育てている品種不明のヤマイモです。

卵サイズの種イモがこんなに大きくなりました。
大きくなるのはいいのですが、とにかくデコボコで洗うのが大変です。

デコボコが少ないイモを種イモに使い続けると、だんだんデコボコがないイモになっていくという記事を見かけたので来年は比較的デコボコが少ないやつを使おうと思います。

と思ったんだけど最初からデコボコがないヤマイモを買ってくればいいんじゃねえの?

でも折角我が家で採れたヤマイモがあるのに買ってくるのもさびしい。

うーん・・・

やっぱりもう一年我が家のイモでやってみよう。
本当にデコボコの少ないイモが選抜できるのか試してみたい。

わざわざ遠回りをするのが好きみたいです。

妄想イモ

種イモ用のヤマイモが余って、そのまま段ボール箱の中に入れて忘れてました。
この箱なんだっけ?
と覗いてみたら、

20120520-1.jpg

角のような芽がでてました。
泥の塊のようですがヤマイモです。長くならずデコボコの芋をつけます。

種イモの植え付けは既に終わっているのですが、折角芽が出たので植え付けてみました。
普段は50グラムぐらいの大きさに切り分けて植えるのですが、このまま植えたらどうなるんだろう?と思ったのでそのままドーンと植えてみました。

50グラムの種イモが1キロぐらいになるので、この1キロの種イモが育ったら20キロ・・・
堀り上げられるかな・・・
何人前のトロロ芋ができるか・・・
いや待て、そんな大きいすり鉢があったか・・・

はい、妄想終わり。

ネバネバ三昧の妄想でニヤニヤしつつヤマイモを植え付ける姿はちょっと人には見せられませんね。

とろろ好き

春に植え付けてそのまま放置していた山芋があります。
11月ごろに試し掘りをしてみたらあんまり大きくなってなかったので、2年物にしようと思ってさらに放置していました。

今日、何気なく別の株を掘ってみたら、

20120121-1.jpg

おお!結構大きくなってた。
ごめんよ。今まで放置して。
でも、なんていう品種なんだろう?親戚のおばちゃんからもらった芋で名前は不明です。

名前はともかく、早速すりおろして今夜のおかずになりました。

20120121-2.jpg

たっぷりのとろろ。
ズルズル好きの家族でおいしくいただきました。
来年はもっとたくさん育てよう。

来年の準備も少しずつ始まってます

山芋にムカゴがつきました。

20111011-1.jpg

葉っぱの脇についた小さなイモのようなものがムカゴです。

ムカゴは山芋と同じような味で、ご飯と一緒に炊きこんだりして食べるそうなのですが、家族全員で食べるほどの量はないので、今回は食べずに来年の種として使おうと思います。

今年の山芋は種イモから育てたのですが、ムカゴからも育てることができます。
大豆ぐらいの小さいムカゴを春に蒔いておけば、秋には大きな山芋になるそうです。

山芋は丈夫な野菜なので、来年は少し多めに育ててみたいと思います。

プロフィール

中川 崇

Author:中川 崇
広島県世羅町で農業に挑戦!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク