ビニールマルチを使えばいいのは分かったけど。
5月に植え付けたナス、

ビニールマルチは使いたくないけど、初期成長段階で地温が低いと成長が悪い。
マルチを使えば地温が上がり成長を促す。
ということで、ビニールマルチの有無でどのぐらい差がつくか実験してみました。
右側がマルチあり、左側がマルチなし。

現在の状況は、マルチありの方が勢いがあります。
実もマルチありの方がたくさんついてます。土も柔らかいままキープされています。
うーん、やっぱりビニールマルチをした方がいいのかなぁ?
ビニールマルチなんかない時代も立派なナスを作っていた人はたくさんいたはずなのに。
まだ何かが足りないのだろうか?
ビニールマルチをすればいい結果が出ることが分かったのに、ひねくれ者の俺としてはまだ納得できていません。
昔はワラ、草、人糞などで作った堆肥を畑に入れて、その発酵熱で地温を高め、春先の成長を促していたらしいです。
植物性の有機物しか入れていないので発酵熱が出にくいのだろうか?
うーん分からん。
やっぱり来年も両方やってみよう。

ビニールマルチは使いたくないけど、初期成長段階で地温が低いと成長が悪い。
マルチを使えば地温が上がり成長を促す。
ということで、ビニールマルチの有無でどのぐらい差がつくか実験してみました。
右側がマルチあり、左側がマルチなし。

現在の状況は、マルチありの方が勢いがあります。
実もマルチありの方がたくさんついてます。土も柔らかいままキープされています。
うーん、やっぱりビニールマルチをした方がいいのかなぁ?
ビニールマルチなんかない時代も立派なナスを作っていた人はたくさんいたはずなのに。
まだ何かが足りないのだろうか?
ビニールマルチをすればいい結果が出ることが分かったのに、ひねくれ者の俺としてはまだ納得できていません。
昔はワラ、草、人糞などで作った堆肥を畑に入れて、その発酵熱で地温を高め、春先の成長を促していたらしいです。
植物性の有機物しか入れていないので発酵熱が出にくいのだろうか?
うーん分からん。
やっぱり来年も両方やってみよう。
ようやく夏野菜収穫開始
今日という日を忘れない
3月26日。忘れられない日になりました。
朝からまさかの積雪。気温マイナス2度。

もう3月も終わろうとしているのに何この雪?
と思いつつ午前9時ごろには少し気温も上がったので、温床のビニールを少しだけ開けておきました。
その後は急に晴れたかと思うと雪がチラつくという変な天気が続きました。
そして午後2時。
温床の中を確認すると・・・

ナスが枯れてる!
晴れ間に温床内の気温が上昇してセルトレイの土が乾いてしまったため、干上がってしまったのです。
雪が降って気温も低いので水やりはしなくていいだろうと思ったのが甘かった。
こうなったらもう手遅れです。
慌てて水をやりましたが、元にもどることはありませんでした。
チクショー!
ここまで4週間大切に管理してきたのに、たった一日のミスで殆どの苗を失ってしまった。
悔やんでも悔やみきれません。
でも誰も責められません。全部自分のせいです。
苗半作といって、苗作りは栽培の中で最も重要で、苗作りが上手くいけば成功したも同然と言われています。
だから細心の注意を払っていたつもりなのに、このザマです。
しかしこの経験を生かして次に進むしかありません。
僅かに生き残った苗を大切に育てます。
そして、それだけでは苗が足りないので種を蒔きなおしました。
今から蒔いても遅いかもしれませんが、苗からちゃんと育てるのが目標なのでやり直しです。
少しの気のゆるみが取り返しのつかない結果になってしまう。
それが骨身に染みた一日でした。
そして、この日は俺の42歳の誕生日でもあります。
忘れられない誕生日になりました。
チクショー!
でも負けねーぞー!
朝からまさかの積雪。気温マイナス2度。

もう3月も終わろうとしているのに何この雪?
と思いつつ午前9時ごろには少し気温も上がったので、温床のビニールを少しだけ開けておきました。
その後は急に晴れたかと思うと雪がチラつくという変な天気が続きました。
そして午後2時。
温床の中を確認すると・・・

ナスが枯れてる!
晴れ間に温床内の気温が上昇してセルトレイの土が乾いてしまったため、干上がってしまったのです。
雪が降って気温も低いので水やりはしなくていいだろうと思ったのが甘かった。
こうなったらもう手遅れです。
慌てて水をやりましたが、元にもどることはありませんでした。
チクショー!
ここまで4週間大切に管理してきたのに、たった一日のミスで殆どの苗を失ってしまった。
悔やんでも悔やみきれません。
でも誰も責められません。全部自分のせいです。
苗半作といって、苗作りは栽培の中で最も重要で、苗作りが上手くいけば成功したも同然と言われています。
だから細心の注意を払っていたつもりなのに、このザマです。
しかしこの経験を生かして次に進むしかありません。
僅かに生き残った苗を大切に育てます。
そして、それだけでは苗が足りないので種を蒔きなおしました。
今から蒔いても遅いかもしれませんが、苗からちゃんと育てるのが目標なのでやり直しです。
少しの気のゆるみが取り返しのつかない結果になってしまう。
それが骨身に染みた一日でした。
そして、この日は俺の42歳の誕生日でもあります。
忘れられない誕生日になりました。
チクショー!
でも負けねーぞー!