fc2ブログ

最高のチーム

PCに写真を取り込めなくなりしばらくお休みしていました。
カードリーダーを交換したら読み込めるようになりましたので一気に更新します。

話は1週間前に遡り・・・

課のみんなから送別会をしてもらいました。

SBCA0096.jpg
とても落ち着いた、いいお店です。

SBCA0100.jpg
料理もおいしい。

たくさんの温かい言葉と思い出が詰まったプレゼントをいただきました。

いろんなことが動き出し、これからますます忙しくなるという時に辞めてしまう私に対して、こんなにもやさしくしていただき本当にありがとうございます。

何かあればすぐに「それはこうしたらええよ」「それワシがやっとくよ」とお互いが助け合い、「それはやめた方がええよ」「絶対ダメ!」と上下関係なく言いたいことが言える環境でした。

他人のことに気をつかう余裕がなく、無関心でいることによって自分を守る。ということも多い中で、メンバーの行動に常に関心を持ち、自分の時間を犠牲にしてお互いが助け合う。ありそうで中々ないことだと思います。

このチームなら困難も乗り越えて行ける。もっとこの関係を続けていきたかった。

会社に入っていろんなことがありました。
素晴らしい方々に囲まれて大きな仕事を達成したこともありました。二度と思い出したくないような酷いこともたくさんもありました。
でも、今、いいイメージで会社を辞めることができます。

このチームでサラリーマン生活を終えることができてよかった。
本当に本当にありがとうございました。

事業推進課サイコー!

縁日フォーエバー!

今日のネタはごく一部の関係者しか意味が分らないかも?予めご了承ください。

交通科学館開館15周年記念のにぎやかしでミニ縁日をやりました。
わたがし、おもちゃすくい、環境ゲーム「CO2ハンター」の3種類。

CO2ハンターって何?

そう、CO2ハンターとはテーブルに並べられたポール5本を円盤を滑らせて倒すボーリングのようなゲームなのだが、ポールにCO2削減目標が掲げられており、円盤には「節電」「リサイクル」などのCO2削減のための行動指針が記されている。
このゲームをすることにより直感的に地球温暖化問題に関する意識が高まるという画期的なゲームです。

P1010067.jpg

しかも、見事5本のポールを倒した子供には、「君のおかげで地球が救われた!ありがとう!」と環境キングから感謝の言葉がもらえます。これで将来、環境問題に関心の高い大人が増えることは間違いありません・・・

すいません。最後の縁日が終わり頭のネジが2・3本はずれてます。


環境キングって何?

話すと長くなるので割愛させていただきます・・・


いやしかし、縁日はいいですね。単純に楽しい!

そうそう今回はわたがしを極める予定でしたが、残念ながらCO2ハンター担当となり、わたがしマスターへの道は閉ざされてしましました。

でもせっかくなので、少しやらしてもらいました。
SBCA0093.jpg
割り箸にわたがしをクルクル巻き付けて、

SBCA0091.jpg
決めポーズでフィニッシュ!

すいません。ネジ穴から何か漏れてきました。

こんなアホな社員を何も言わず雇いつづけてくれた会社に感謝します。

でも、これで終わりです。
寂しくなるのでさよならは言いません。
さよならの代わりに・・・

縁日フォーエバー!

全然反省していませんね。
ていうかもう少し出社します。縁日の会計報告もしないといけないので・・・

俺オンステージ

広島テレビ主催の「MUSIC CUBE」という音楽イベントに出演しました。
P10009871.jpg

え?どこって・・・
ほらステージの左側のサングラスをした、いかしたあんちくしょーですよ。


P10009872.jpg
きぐるみかよ!

コンサートの合間にちょこっとステージをお借りしてICカード乗車券「PASPY」のPRをしてきました。
予想以上の観客にかなりビビって顔面蒼白です。(わかんねーよ!)

というのは冗談で、きぐるみに入ると別人になったような気がして結構楽しくやれました。
ステージはあっという間でしたが、たくさんの人の前でPRできて大満足でした。

広島テレビの小西さん、こんなチャンスをいただき本当にありがとうございました。
もっと一緒にお仕事をしたかったですが、この度別の世界でチャレンジすることになりました。

小西さん、これからもがんばって広島を元気にしてください。
本当にお世話になりました。

祭りだ!祭りだ!

今度の3連休の最後の日に交通科学館でミニ縁日をやります。

SBCA0071.jpg
「おもちゃすくい」セットです。
最近の縁日では金魚すくいは少なくなり「スーパーボールすくい」や「おもちゃすくい」に変わっています。
何だか味気ないですが、確かに金魚は準備するのが大変だし、持って帰ってもほとんど死んでしまうのでこっちの方がいいのかな・・・
しかし、この「おもちゃすくい」は過去3回やりましたがいずれも大人気で縁日の必須アイテムです。プールさえあれば、あとはおもちゃとポイを買ってくるだけですぐにできます。町内会や学校のお祭りに皆さんもいかがですか?

交通科学館の開館記念事業のにぎやかしにやるんですが、わたがし、くじ引き、ゲームなどなど、準備する姿は遊んでいるようにしか見えません。
祭りだ!祭りだ!
こんなに楽しいのに何でみんなこの仕事やりたがらないんでしょうか?(恥ずかしがり屋さんが多いのかな?)

スペシャルトレイン

某交通科学館からオファーがあり、イベントの応援に行ってきました。

SBCA0059.jpg

貸切列車で普段は入れない車両基地の中などを走行するという年に1度のスペシャルトレイン。
俺は説明要員として車両に乗り込みましたが、コアな鉄道好きの小学生と同じ車両になったため質問攻めにあい、車内の写真は撮り忘れました。

降車後は、車両基地内に併設している交通科学館でお楽しみビンゴゲームです。
景品は、使用済みの電車のヘッドライト、ブレーキパッド、業務用の時刻表、路線図などなど、科学館のT学芸員曰く「マニア垂涎のお宝グッズ」です。

名物学芸員Tさんの軽妙なトークで廃品がお宝に変身する様はまさに神業です。他にもまっとうな賞品もあるのにお宝グッズの方が先に無くなってしまいました。

Tさん、本当に勉強になりました。これからもマニア道を突き進んでください。
プロフィール

中川 崇

Author:中川 崇
広島県世羅町で農業に挑戦!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク