fc2ブログ

タイ野菜の種いただきました。

先日、のらぼう菜の種ご希望のメールをいただいたので、種を送ったところ、

お礼にと、こんなにたくさんの種を送ってきていただきました。



タイに友人がいらっしゃるとのことでタイ野菜の種が盛りだくさん。
ケール、タイの丸ナス、タイの長ナス、四角豆、タイの長い豆、空芯菜

1種類の種を送ったら、こんなにたくさんの種になって帰ってきました。
これって、わらしべ長者?

種の交換っていいですね。
しかも予想外のものが入っていたりすると本当にドキドキします。

はるらんどのYさん、ありがとうございます。

来年から畑が少し広くなるので、ちょっと変わった野菜を作りたいと思っていました。
まさにグッドタイミング!

来春の種まきが今から楽しみです。

連続栽培の可能性

のらぼう菜が大きくなってきました。
大きいものは腰の高さぐらい。

20121105-1.jpg

ここはトマトを植えていた畑なのですが、去年ののらぼう菜のこぼれ種から発芽したので適当に間引いて様子を見ていたらどんどん大きくなりました。
おかげでトマトの終了と同時にのらぼう菜畑が完成しました。

これいいかも。
これを計画的に行うことができれば、耕して畝をたてるという作業が不要になるし、のらぼう菜のために別の畑を用意する必要もなくなる。
我が家のように小規模の農家にとっては、できるだけ効率的に畑を活用することが重要なので、違う種類の野菜を一時期重複させながら連続して栽培できれば理想的ですね。

のらぼう菜のように丈夫でよく育つ野菜を上手く組み合わせれば他の野菜でもできそうです。
次は何を組み合わせようかな。

のらぼう菜の種プレゼント2012

今年ものらぼう菜の種を採種しました。

20120705-1.jpg

こんな感じに枯れてきたら地上部を刈り取って、しっかり乾燥したら鞘をパンパン叩いて種を採ります。

20120705-2.jpg

うん、いい種がとれました。
これで今年ものらぼう菜を育てることができます。
今年で種採り3年目。だんだんと我が家の環境になじんできたんじゃないかな。

我が家で使うには十分すぎる量の種が採れましたので去年に引き続き、
今年ものらぼう菜の種プレゼントします。

ご希望の方はメールしてください。
ole.215@gmail.com

のらぼう菜は凄く丈夫でほったらかしでも育ちます。
採りたてはとっても甘くて生命力に満ちた野菜です。
是非育ててみてください。

たくさんのご応募お待ちしています。

追伸
前回もたくさんの方からお問い合わせいただき種を送らせていただきました。
皆さん素敵な方ばかりで、暖かいお手紙やメールをいただき、種をプレゼントしたこちらの方が大切なものをいただいたような気持ちになりました。
ありがとうございました。

のらぼう菜収穫開始

ようやく春らしい気候になってきました。
そんな中のらぼう菜もモリモリ大きくなってトウが立ってきました。

20120409-1.jpg

このトウをポキポキっとを手で折って収穫します。

20120409-2.jpg

この後、数日たつとまた次のトウが立ってきます。
こうして何度も収穫できるのがのらぼう菜のいいところです。

しかも甘くてクセがなくておいしい!
他の菜の花のような苦みもなく、ほうれん草や小松菜よりも個人的には好きです。
こんなにおいしいのに広島ではほとんど見かけることがありません。
もっとメジャーな野菜にならないかな。

のらぼう菜順調です

8月下旬に蒔いたのらぼう菜です。

20111007-1.jpg

去年は9月に蒔いたのですが冬までに十分に成長しなかったので、今年は少し早めに蒔いてみました。
今のところ順調に育っています。
このまま冬までにガッチリとした大株に育てて来年の春の収穫を目指します。

そういえば、のらぼう菜の種プレゼントにご応募いただいた皆さんののらぼう菜は無事発芽したでしょうか。そしてちゃんと育ってるかな?
順調に成長していることをお祈りしております。

プロフィール

中川 崇

Author:中川 崇
広島県世羅町で農業に挑戦!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク