秋ジャガできました
今年の8月に植えたジャガイモが収穫期を迎えました。
秋ジャガは休眠期の短い品種でないと発芽しないので、秋ジャガ用の品種を植えました。

アンデスレッドです。
今回は発芽率が悪かったので収量は少な目ですが肌のきれいなイモが採れました。
アンデスレッドは我が家で採れたイモを種イモにして育てています。
ジャガイモは病気にかかりやすいので厳格に管理された種イモ専用のイモを使わなければならないと言われてますが、ちゃんと毎年できてます。
ジャガイモの自家採種はダメと言われている一方で、自家採種を繰り返すと美味しくなるという農家さんもいます。
我が家のジャガイモもそうであってくれれば嬉しい。
いずれにしても、この時期にジャガイモが採れれば1年を通じてかなりの期間ジャガイモを出荷できます。
秋ジャガをもっと安定してたくさん収穫できるよう研究したいと思います。
秋ジャガは休眠期の短い品種でないと発芽しないので、秋ジャガ用の品種を植えました。

アンデスレッドです。
今回は発芽率が悪かったので収量は少な目ですが肌のきれいなイモが採れました。
アンデスレッドは我が家で採れたイモを種イモにして育てています。
ジャガイモは病気にかかりやすいので厳格に管理された種イモ専用のイモを使わなければならないと言われてますが、ちゃんと毎年できてます。
ジャガイモの自家採種はダメと言われている一方で、自家採種を繰り返すと美味しくなるという農家さんもいます。
我が家のジャガイモもそうであってくれれば嬉しい。
いずれにしても、この時期にジャガイモが採れれば1年を通じてかなりの期間ジャガイモを出荷できます。
秋ジャガをもっと安定してたくさん収穫できるよう研究したいと思います。