fc2ブログ

アケビ初体験

先日、今年最後の共同作業の草刈をしました。

20131016-1.jpg

すると、木にからまったツルの先に秋の味覚が・・・

20131016-2.jpg

そうです。アケビです。

「アケビ食べたことないんですよ」
と言ったら、
「世羅に住んどってアケビを食べたことが無いんじゃあいけんで」
「食べえ、食べえ」
ということで初アケビいただきました。

「・・・」

ほんのりと甘く美味しいようなそうでもないような。
昔はこれも貴重な糖分だったということです。

貴重な体験ありがとうございました。
これで真の世羅町民にまた一歩近づきました。

ホタルが見頃です

ちょっと前のことですが、子ども会の行事でホタル観賞会がありました。
家のすぐ近くの川原がホタル群生地になってます。

20130704-1.jpg

真っ暗闇の中でハザードランプを点滅させると大量のホタルが怖いぐらい集まってきます。
子どもたちは夢中でホタルを捕まえて全身ホタルまみれ。

ホタルの時期がすぎれば本格的な夏の始まりです。

区長のお仕事1

今年から地域の区長になりました。
ちょっと前の話ですが、最初のお仕事は花見の幹事です。

20130428-1.jpg

今年は花が少なく見事に咲き誇るという程にはなりませんでしたが、天気に恵まれいい花見になりました。

よし!これで一つ行事が終わった。

次は何だ?
バレーボール大会?草刈?

まだまだ先は長そうです。

実は理事になっていた。

我が家のお米は地域で設立した農事組合法人で作っているのは前にも書いたと思いますが、その法人を運営するのに理事という役目のおじさん達がいます。

理事は、組合長、副組合長、総務担当理事、経理担当理事、生産担当理事、労務担当理事の6名で構成されています。

その中の経理担当理事に昨年から就任していました。

業務内容は日々の会計処理や決算業務から共同作業時のお茶やパンの買い出しまで。
うーん、理事というよりパシリですな。
実際、理事以外に雑用をこなす人はおらず名前だけの役職です。

まあ名前はともかくとして、会計処理は人生初の経験なので色々と勉強になります。

20130424-1.png

会計ソフトは農業専門のその名も「農業簿記8」
農業専門というだけあって肥料費や農薬費などという勘定科目が最初から用意されています。
最初は訳が分からなかった複式簿記にもようやく慣れて作業時間も短縮されてきました。
理解できると段々と楽しくなってきました。

最初は面倒なこと引き受けっちゃったなと思ってたのに、今はいい経験させてもらってるなと思ってる。
不思議なもんですね。

ポン操が来たー!

前回の続きです。

今年は何だか忙しい。
それは区長になったのだけが原因じゃない!

今年は消防団の小型ポンプ操法大会の年なのです。
ただ大会があるだけならあんまり影響ないのですが、俺は前回大会で選手をやったので今回は予備の選手(選手に何かあれば代わりに出場しなければならない)を務めることになり、訓練にも参加しなければいけないのです。

20130423-1.jpg

その訓練は何と週3回!
20時から22時まで!

どんだけ訓練好きなんだよ!

と言いながら、とても全部出てられないので今のところ週1回のペースで参加しています。
選手は問答無用で週3回出席みたいですけど・・・

これが7月の本番まで延々と続きます。
5月の後半ぐらいからは休むことも許されない雰囲気になり段々異様な興奮状態になります。

ということでもうすぐ農繁期に突入しますが区長の仕事とポン操を両立させるべく猛ダッシュで駆け抜けようと思います。
プロフィール

中川 崇

Author:中川 崇
広島県世羅町で農業に挑戦!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク